- トップページ
- オモリの処分について
オモリの処分方法
オモリやルアーなどの処分方法についてお話したいと思います。
海中で根掛かりしてしまったり、糸を切られて・・・というケースで無くすことが多いかと思います。
使えなくなった、要らなくなって捨てる場合はどうするのか?
お住まいの地域のごみ処理方法に従って処分することが必要になります。
ゴミではなく、鉛は資源ですので基本的に買い取ってもらえます。

オモリは一般的に「鉛」を材料として造られています。
本体は鉛ですが、吊環部分はステンレス、真鍮などが使用されています。
(※製造メーカーにより違いがあります)
オモリは
リサイクルの優等生と言われるほどの材料です。
ある程度の温度で溶解が始まるので、簡単に再利用が出来ます。
ご自身でオモリやルアーを作るのに使っても良いでしょう。
また、量を貯めてスクラップ業者を訪ねてみてください。
資源として買取してくれるケースがほとんどです。
(処分料として、徴収される場合は注意が必要です。)
ここまで読んでみていかがでしょうか?
捨てることが、いかに勿体無いことをしているか。
処分方法が分からないからといって、
不法投棄は絶対にしないでください!
資源再利用のためにオモリは捨てないで下さい。